読書感想文 ヘンリー・ジェイ・プリスビロー『意識と感覚のない世界~実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 「先生!しつこいです!その患者さんは間違いなく絶食しています!」と担当看護師から言われた麻酔科医は、その4歳の患者本人からの申告、「僕、シリアルバー食べちゃったよ😏」とどう向き合えば良いのか…。アメリカの麻酔科医ヘンリー・ジェイ・プリスビロ... 2024.08.07 読書感想文
読書感想文 増﨑英明 最相葉月『胎児のはなし』で夫のDNAが胎児経由で妻の体内を漂っていることを知る 父親のDNAが胎児を通して母親の体内に入り込み、何らかの作用を母親の肉体に及ぼしていることが最近分かってきたそうです。それって夫ウイルスが妻を蝕んでいるってことでは!?この話を出産経験のある女性にすると、怪談を聞いてしまったように恐怖に震え... 2024.08.05 読書感想文
読書感想文 ミカエル・ロネー『ぼくと数学の旅に出よう』で小学生に方程式を使わせない理由を推察 鶴と亀が合わせて23匹います。足の数は合わせて56本です。鶴と亀はそれぞれ何匹いるでしょうか?鶴亀算の面積図を使った解き方を、小五で通い始めた能力開発センターという塾の渡辺先生から習った時には、なんて賢い解き方なのだろうと感動したのを覚えて... 2024.08.03 読書感想文
読書感想文 マルジャン・サトラピ『刺繍―イラン女性が語る恋愛と結婚』でイスラム女性の恋愛事情を知る 漫画のタイトルに使われた隠語"刺繍"の意味に度肝を抜かれました。どういう意味か分かりますか?言われてみれば納得の意味で、イスラム社会を理解するのに役立つ隠語だと思います。ちなみに"全面刺繍"もあります。イスラム主義勢力タリバンがアフガニスタ... 2024.08.01 読書感想文
読書感想文 安高啓明『踏絵を踏んだキリシタン』で踏絵が“行政手続き”だったと知る 踏絵は長崎の年中行事と化していた!?江戸中期以降の隠れキリシタンは踏絵を普通に踏んでいた!ていうか踏絵は長崎の年中行事と化していて、正月4日から各町をまわってやるものだったので、お正月の浮かれ具合も相まって、遊女のみなさんが踏絵する日ともな... 2024.07.30 読書感想文
読書感想文 高見浩輔『パウエルFRB 迷走の代償』で“経済の専門家”がなんぼのものか知る “経済の専門家”とのちょうどいい向き合い方を知りたい「経済の専門家?なんぼのもんじゃい!?」とうっすら思いながら生きているのは私だけじゃないと思うのです。かと言って、侮ると手痛いしっぺ返しをくらいそうで。だから、“経済の専門家”というものを... 2024.07.28 読書感想文
読書感想文 ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』で知る移民社会のリアル ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2』を読んで鼻水出るまで泣きました。自分でもひくくらい。主人公である息子君が、あまりにも優しくて他人の痛みに敏感な子で、それがあまりにもまぶしくて、自分のズルさが哀しくなって。イギ... 2024.07.25 読書感想文
読書感想文 ジュリアン・ガスリー『Xプライズ 宇宙に挑む男たち』でアメリカ人を宇宙開発に駆り立てる原動力を理解する アメリカでは、イーロン・マスク率いる民間宇宙開発会社スペースX社が民間人だけの宇宙旅行を成功させています。スゲー!と思う一方で、何がそこまで、アメリカ人を宇宙開発に駆り立てるのだろうと、いまいちピンとこないという人もいっぱいいると思います。... 2024.07.23 読書感想文
アニメ 朝ドラ『虎に翼』を補助線に『TIGER & BUNNY』を読み解く 朝ドラ『虎に翼』の脚本家である吉田恵里香さんは、アニメ『TIGER & BUNNY』シリーズの脚本も一部手掛けています。私は両方の作品の熱烈なファンです。『TIGER & BUNNY』第2シーズンの方向性について、私は大好きだけれど、第1シ... 2024.07.21 アニメ虎に翼
アニメ 『TIGER&BUNNY2』のネタバレにならない感想文 (この記事は、『TIGER&BUNNY2』がNetflixで配信された直後の2022年4月9日に、別の場所で書いたものを、こちらのサイトに再投稿したものです。)つまらなかったら地獄だなと思っていました。そして、正直、その危険性も決して小さく... 2024.07.19 アニメ