読んだ本の感想など

いろんな本を読んで考えたことをまとめています。

虎に翼

猪瀬直樹『昭和16年夏の敗戦』“総力戦研究所”を通して事務と戦争について考える

『虎に翼』で知った“総力戦研究所” “総力戦研究所”は『虎に翼』ではじめて知りました。岡田将生演じる判事・星航一が背負う十字架です。 すっかりハマっている『虎に翼』に出てきた、猛烈に気になるキーワードなので、放ってはおけません。猪瀬直樹『昭...
読書感想文

エドウィン・アボット・アボット『フラットランド』で次元の感覚を拡張する

「最近、四次元が少しだけ見えてきた気がするんだよね。」という同級生の高校時代の言葉をよく覚えています。彼は当時、灘高よりも西で唯一数学オリンピック日本代表合宿メンバーに選ばれた男でした。宇宙の成り立ちについて自分なりに一生懸命考えていた私も...
読書感想文

マシュー・ハインドマン『デジタルエコノミーの罠 なぜ不平等が生まれ、メディアは衰亡するのか』で“空想のインターネット”の夢から覚める

Web戦略を語ろうとする“オールドメディア”の人間は必読 テレビ・ラジオ・新聞・雑誌といったいわゆる“オールドメディア”の人間がWeb戦略を語ろうとするなら、絶対に読んでおかなければいけない本でした。マシュー・ハインドマン『デジタルエコノミ...
読書感想文

エドワード・スノーデン『スノーデン独白 消せない記録』でアメリカ政府の監視を実感した思い出

世界中の市民の通信を盗み見るシステムをNSA=アメリカ国家安全保障局が運用していると2013年に内部告発したエドワード・スノーデンの自伝『スノーデン独白 消せない記録』(河出書房新社)。スノーデンは告発からずっとアメリカ当局に追われていて、...
読書感想文

ジェームズ・C・スコット『反穀物の人類史』で勤労の美徳の幻から覚める

“労働”を過剰に美化する人や組織とは距離を置くことにしています。そして、時代は確実に“勤労の美徳の幻”から覚める方向に向かっているなと感じています。ジェームズ・C・スコット『反穀物の人類史 国家誕生のディープヒストリー』は、勤労なんてかった...
読書感想文

ヘンリー・ジェイ・プリスビロー『意識と感覚のない世界~実のところ、麻酔科医は何をしているのか』

「先生!しつこいです!その患者さんは間違いなく絶食しています!」と担当看護師から言われた麻酔科医は、その4歳の患者本人からの申告、「僕、シリアルバー食べちゃったよ😏」とどう向き合えば良いのか…。 アメリカの麻酔科医ヘンリー・ジェイ・プリスビ...
読書感想文

増﨑英明 最相葉月『胎児のはなし』で夫のDNAが胎児経由で妻の体内を漂っていることを知る

父親のDNAが胎児を通して母親の体内に入り込み、何らかの作用を母親の肉体に及ぼしていることが最近分かってきたそうです。それって夫ウイルスが妻を蝕んでいるってことでは!?この話を出産経験のある女性にすると、怪談を聞いてしまったように恐怖に震え...
読書感想文

ミカエル・ロネー『ぼくと数学の旅に出よう』で小学生に方程式を使わせない理由を推察

鶴と亀が合わせて23匹います。足の数は合わせて56本です。鶴と亀はそれぞれ何匹いるでしょうか? 鶴亀算の面積図を使った解き方を、小五で通い始めた能力開発センターという塾の渡辺先生から習った時には、なんて賢い解き方なのだろうと感動したのを覚え...
読書感想文

マルジャン・サトラピ『刺繍―イラン女性が語る恋愛と結婚』でイスラム女性の恋愛事情を知る

漫画のタイトルに使われた隠語"刺繍"の意味に度肝を抜かれました。どういう意味か分かりますか?言われてみれば納得の意味で、イスラム社会を理解するのに役立つ隠語だと思います。ちなみに"全面刺繍"もあります。 イスラム主義勢力タリバンがアフガニス...
読書感想文

安高啓明『踏絵を踏んだキリシタン』で踏絵が“行政手続き”だったと知る

踏絵は長崎の年中行事と化していた!? 江戸中期以降の隠れキリシタンは踏絵を普通に踏んでいた!ていうか踏絵は長崎の年中行事と化していて、正月4日から各町をまわってやるものだったので、お正月の浮かれ具合も相まって、遊女のみなさんが踏絵する日とも...